運転管理業務
資格保有者が多数在籍
専門知識を持ったスタッフが管理業務を行います
施設の運営は、安全に稼働しているかを常に管理する必要があります。
そのための幅広い知識と確かな技術力を持った施設運転スタッフが多く在籍しています。廃棄物処理施設技術管理者をはじめ、
環境計量士や有機溶剤作業主任者、毒物劇物取扱者など様々な資格を保有している専門スタッフが業務にあたります。
プラント運転代行
- プラントを健全な状態で安定的に長期間稼動させるためには、適切な維持管理が必要不可欠です。また、燃え殻の処分やトラブル時の緊急処理先の確保など、維持管理以外のことも考えなければなりません。
当社は、30年にわたり自前の焼却施設を数多く運転してきました。
その経験とノウハウを自治体ごみ焼却施設の運転に活かし、稼働日数の延長・コスト削減・緊急時のバックアップ等、様々なメリットをご提供いたします。
運転管理スタッフ
関西・中部圏を中心に複数の施設を保有、専門スタッフは総勢100名以上
1989年に焼却施設の運営を開始し、現在グループで複数の焼却炉、ガス化改質炉、焙焼炉の安定稼動を保っています。
その為、豊富な経験、幅広い知識、確かな技術力を持った施設運転スタッフが数多く揃っています。
資格取得者(抜粋)
- 衛生管理者
- エネルギー管理士
- 環境計量士
- 危険物取扱者免状(甲・乙・丙種)
- 技術士(衛生工学)
- クレーン運転士
- 公害防止管理者(水質関係第1,2,3,4種)
- 公害防止管理者(大気関係第1,2,3,4種)
- 公害防止管理者(ダイオキシン類関係)
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 施工管理技士(管工事、建設、電気工事、土木)
- 電気工事士
- 電気工事施工管理技士
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
- 毒物劇物取扱者
- 特別教育インストラクター(粉じん、ダイオキシン類)
- 廃棄物処理施設技術管理者
- ● ごみ処理施設コース
- ● 破砕・リサイクル施設コース
- ● 産業廃棄物中間処理施設コース
- ● 産業廃棄物焼却施設コース
- ボイラー技士 (特級、1級、2級)
- ボイラータービン主任技術者
- 有機溶剤作業主任者