安全とのかかわり
安全衛生理念
われわれは、安全衛生を全てに優先させ、
目配り・気配り・思いやりを持って、事故・災害を起こさない職場を目指します。
安全衛生行動指針
1
従業員と家族のために、安全衛生を最優先する2
組織の責任と権限を明確にする3
過去の事故・災害の教訓・反省を基に風化防止をする4
整理・整頓・清掃・清潔・躾を基本とする5
一人一人が責任を持ち、一致協力する6
現状を打開し、改善を継続的に行う
無事故・無災害を目指して
安全衛生教育
労働安全衛生法、その他の関係法令の周知徹底を図り、労働安全衛生に関する知識と経験に長けた人材育成を目指して、職長教育、特別教育を実施しています。
職長教育はグループ内の主要なリサイクルセンターで定期的に開催し、毎回15名程度の若手・中堅社員が受講しています。
安全大会の実施
毎年7月1日~7日の全国安全週間期間中、グループ全体及び各事業所で「安全大会」を開催しています。安全大会は、グループ安全活動の年次点検を行い、安全最優先の決意・取組みを確認し、併せて安全優良事業所、安全関係貢献者に対して顕彰することを目的として2005年から始まりました。一人一人の安全意識を高め、今後も無事故・無災害継続にグループ一丸となって取り組んでいきます。
安全ポスターの募集
毎年、従業員を対象に安全標語及び安全ポスターの作品を募集しています。
最優秀賞となったポスター、標語は各事業所内に掲示され、安全意識の啓発に役立てています。