社会とのかかわり
地域との共生を具現化するため、
地域密着型の企業市民活動を推進しています
地域とともに
地域イベントへの参加
地域社会との交流を深めるため、リサイクルセンターの位置する地元で開かれるお祭りやイベント活動に積極的に参加しています。
定期清掃活動
事業所周辺を自主的に清掃したり、町内の清掃活動に参加しています。
三重中央開発ふれあい感謝祭
地元の方を三重リサイクルセンターにお招きし、リサイクルという私たちの仕事内容をわかりやすくご紹介しながら、楽しいひとときを一緒に過ごし、日頃の感謝の気持ちを、直接お伝えすることができたらという思いから2015年より始まり、毎年開催しています。
子ども達とともに
三木かんきょうフェスティバル
三木リサイクルセンターの堆肥化施設「コンポストファクトリー」で、2015年より毎年開催している三木かんきょうフェスティバル。大栄環境グループとイオングループが連携して進める「食品リサイクルループ」の取り組みを紹介し、環境に対する興味や知識を深めてもらう体験学習イベントです。
職場体験
兵庫県下で毎年実施されている職場体験学習「トライやる・ウィーク」の受入れ先としてはもちろんのこと、各事業所などでも対象とした職場体験の受入れを行っております。
施設見学による環境学習
ごみの分別やリサイクルの重要性を目で見て実感してもらうために、各リサイクルセンターでの、小中学生の社会見学を広く受け入れています。センターの敷地内には、施設や重機に動物の絵をペイントするなどの「事業所サファリパーク化」を推進しており、特に三重リサイクルセンターでは廃棄物を材料にして作成した動物のオブジェを100体以上設置しており、子どもたちが興味をもって学習したいと思える環境づくりに努めています。
小学生環境ポスター
「かけがえのない地球を守るために、何ができるか」家族との何気ない会話の中で、子どもたちに環境について考える機会を持ってほしいという思いから、2011年度から地元の小学生を対象に環境ポスターを募集しています。
最優秀賞に選出された作品は毎年社内で掲示しています。2019年度 環境ポスターテーマ
「私たちのもったいない」
最優秀賞
和泉市立青葉はつが野小学校
岸 愛佳さん
高齢者の方々と
雇用機会の創出
地域との連携事業として取り組んでいる農事組合法人「ねぎぼ~ず」や「槙の里」での農業事業に、地元で農業を営む方々を雇用し、農業に関する技術や知識の提供といった面で、ご協力いただいています。また「和泉リサイクル環境公園」の農場や、花の栽培にも、地元の多くの高齢者の方々から助力を受けています。
健康増進と憩いの場の提供
地域コミュニケーションの場として地元の方々に利用していただくため、2004年に三木リサイクルセンターの敷地内にゲートボール場と保養施設「憩いの施設」を開設しました。「憩いの施設」には入浴施設と集会室を設置し、様々な催しにご利用いただいています。
スポーツ支援
伊賀FCくノ一
グループ会社の三重中央開発(株)は、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)に所属している三重県伊賀市の女子サッカーチーム「伊賀FCくノ一」とスポンサー契約を結んでいます。
ちびっこ野球大会
三重中央開発(株)の主催する「DINS賞あすなろ杯争奪ちびっこ野球記念大会」を、2000年から毎年ゴールデンウィーク期間中に奈良県内で開催しています。奈良県、大阪府、京都府、三重県の4府県から合計30チーム以上が出場し、子どもたちの気迫あふれるプレーで毎回活気に満ちた大会を繰り広げています。
少年サッカー支援
大栄環境が運営している「和泉リサイクル環境公園」のグラウンドでは、毎週のように地元サッカーチームの練習やサッカー教室が開かれ、週末には毎年恒例の大きな大会の開催場所としても利用されています。
環境管理活動
みどりの活動
地域の皆様にも、ご来社いただくお客様にも喜んでいただく花壇の整備や清掃活動はもちろん、講師の先生を招き、花壇の管理、花の栽培についての知識を深める「みどりの勉強会」なども実施しています。
環境ラリー
日常生活の中で、無理なく実践できる項目を設定し、全社員がそのポイントを競いながら、「環境にいいこと」を積み重ね、その結果を評価しています。こういった活動が評価され、大栄環境グループのDINS関西(株)が「第19回環境コミュニケーション大賞」環境活動レポート部門の大賞(環境大臣賞)に輝きました。
森林保全活動
企業の森づくり活動「ひだまりの森」
整備を進める企業の森において、県および市の職員の方々や、従業員とその家族が参加しての森林保全活動を毎年開催しています。三重中央開発(株)がスポンサーを務める「伊賀 FC くノ一」の選手の方々にもご参加いただき、広場の草引きや倒木・落木の除去、また展望台の東屋や看板の清掃、レクレーションなどを行い、地域との交流を深めています。
宮崎県三股町との協定
グループ所有林のうち最大規模となる宮崎山林における森林環境保全活動を、三股町認定の森林経営計画書や事業計画等に基づき取組んでいます。