環境コンサルタント講師の解説による、環境法のポイントをご紹介します。
安達宏之氏プロフィール
執筆:
環境コンサルタント 安達宏之氏
環境法 こんなときどうする?
環境法は対象範囲が広く、かつ改正されることが多いため、
「難しい」「理解しきれない」という声をよく聞きます。
そこで、環境法セミナー講師として企業担当者から大人気の環境コンサルタント 安達宏之氏に、実務を担う企業の環境部門の方々向けに、毎回、環境法の個々の規制事項を取り上げながら、企業がどのように対応すべきかをわかりやすく解説していただきます。
-
2024.09.12
第32回水質汚濁防止法、「有害物質」「指定物質」「油」に注意!
-
2024.08.08
第31回建設リサイクル法、土木工事に抜けあり!?
-
2024.07.10
第30回大気汚染防止法のアスベスト対策、「工作物」に注意!
-
2024.02.07
第29回プラスチック対策、本当にやり尽くしたのか? プラスチック資源循環法への対応方法のコツ
-
2023.12.06
第28回騒音・振動・悪臭の基準は「地域住民のみなさん」!?
-
2023.11.08
第27回産廃処理場の「確認」方法は最新動向を考慮する
-
2023.09.06
第26回公害規制、改正チェック漏れを想定した手順をつくる
-
2023.08.02
第25回廃棄物の「仮置き場」を管理する
-
2023.06.07
第24回気候変動対策の法令には「先回り」の対応が必須
-
2022.09.30
第23回設備を導入するときに適用法令をチェックする
-
2022.06.30
第22回トップへの報告事項を吟味する
-
2022.03.22
第21回規制対象を見極める
-
2021.10.19
第20回実効性のある順守状況チェックの仕組みをつくる
-
2021.07.19
第19回工場の「緑地」にどう取り組むべきか
-
2021.06.17
第18回労働安全衛生法の化学物質対策にどう対応すべきか
-
2021.05.19
第17回準用規定を読みこなす
-
2021.01.19
第16回法令違反を見つけたときにどうするか?
-
2020.10.19
第15回やるべきことはシンプルかつ具体的に記述する
-
2020.09.17
第14回現場責任者・担当者の教育機会をつくる
-
2020.07.17
第13回法規制の適用場面を具体的にリストアップする
-
2020.06.18
第12回法の役割分担を踏まえて管理する
-
2020.03.18
第11回法改正を見逃さない仕組みをつくる
-
2020.02.20
第10回「施行日」までのスケジュールを組む
-
2019.12.17
第9回資格者の未選任を防ぐ
-
2019.10.17
第8回言葉の「定義」にこだわる
-
2019.09.17
第7回条例の規制を見落とさない
-
2019.05.16
第6回「変化」と環境法を結びつける
-
2019.03.18
第5回「直罰」の条文だけを見ない
-
2019.01.16
第4回「判断基準」も義務規定として対応する
-
2018.11.16
第3回努力義務規定は、吟味して管理対象とする
-
2018.10.16
第2回届出義務には2種類ある
-
2018.09.14
第1回法の「事故時の措置」は緊急事態手順とリンクさせる
(有)洛思社 代表取締役/環境経営部門チーフディレクター
2002年より現職。主なテーマは「企業向け環境法」「環境経営」。
執筆のほか、企業の法令管理システムやISO14001等の構築、個別調査・コンサルティングなどを行う。 ISO14001主任審査員、エコアクション参与・審査員として、審査業務にも携わる。 各地で企業の環境法担当者向けの環境法セミナー講師を務める。